toggle
2023-01-25

トキカナ 季を奏でる草木花の教室 2023年度開講

Pocket

 

*残席情報:日曜日クラスは満席となりました。木・金曜クラスは若干名空きがございます。

寒さはとても厳しいですが、太陽は少しずつ力強さを増してきました。

冬枯れのベージュの景色と、木々の枝に降り注ぐ優しい光に、春の兆しが見えはじめています。

atelier green-thumb (アトリエグリーンサム) では、2023年度第5期のレッスンを開講いたします。

乾いた植物の葉のカールや葉脈の美しさ、時間が作り出す奥深い色。

だた乾かすだけではなく、季節によって全く異なる趣を醸す植物たちを知ってもらいたい。

植物の育つ気温の差、また乾かす時の空気、湿度によって、作り方も植物の扱い方も変わること。

植物生理学に基づいた植物の生き方などのエッセンスを交えてお伝えします。

季を奏でる草木花 (ときをかなでるくさきはな)

水や土から離れて、乾かす「季とき」を経て、
なお美しい姿を見せてくれる草木花。
機械乾燥や着色をせず、植物そのものの色や、かたちを大事に、時間をかけて乾かしています。

手で触れて、香りを感じ、乾かしながら観察する。

五感を総動員させイメージをふくらませて。

同じ植物でも、乾かす季節や、タイミングにより全く異なる姿を見せてくれます。

季節の草木花を通して自分と繋がる1年間。

年間クラスでは、四季の移り変わりを感じられる作品を作ります。

土から生えているように伸びやかなリースはまず下ごしらえから。

葉を丁寧に落とし、紡ぐように束ねる手法をお伝えします。

手間は驚くほどかかりますが時間の経過とともに立体的に乾いたリースは、空気を纏いとても軽やかです。

乾いたものと、これから乾かすものを合わせて束ねると、乾いた後にひとつに共鳴するかのような変化を見せてくれます。

私たちの足元に自生する草花を採取したものも使用します

作品を作る技術はもちろん、乾かす時期について、またその時々での乾かし方の違いなど

「体感する」ということを大切にお届けします。

こちらのクラスには、月により花材をお持ち帰り頂き、ご自宅で乾かして頂くワークも含まれます。

草花がどんなふうに乾くのか観察し、次回のレッスンにお持ちいただきます。

花材を持ち帰っていただく回もございます

季節をめぐる草木花の美しさを一緒に楽しめたら嬉しいです。

基礎からスタートしますので、お花が初めての方もご参加いただけます。

夏の木陰をイメージしたグリーンリース

鳥の巣のスワッグ

大人になり便利なものが溢れている今、身の回りの世界に広がる美しさにもう一度目を向けてみませんか?

作品作りにとどまらず、感性を研ぎ澄ませることの楽しさを一緒に味わいましょう。

子どもたちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感激にみちあふれています。

残念なことに、わたしたちの多くは大人になるまえに澄みきった洞察力や、美しいもの、畏敬すべきものへの直感力をにぶらせ、あるときはまったく失ってしまいます。

もしもわたしが、すべての子どもの成長を見守る善良な妖精に話しかける力を持っているとしたら、世界中の子どもに、生涯消えることのない「センス・オブ・ワンダー=神秘さや不思議さに目を見はる感性」を授けてほしいとたのむでしょう。

レイチェル・カーソン著「The Sense of Wonder センス・オブ・ワンダー」

季を奏でる草木花の教室 第5期

●講座期間 2023年4月~2024年2月(8月はお休み)

●開催日程(全10回)

木・金・日曜クラス 月1回・10:00〜12:30

*終了時間は多少前後することがあります。

*木曜日クラスは曜日が変則的な月がございます。

*講師の都合またはその他の事由等によりスケジュール変更のご相談をさせて頂く場合がございます。

●年間クラスレッスンスケジュール

① 4/13(木)、4/14(金)、4/16(日)

 座学(季節の草木花について)・春の草花のミニブーケ・ガーランド

② 5/17(水)、5/19(金)、5/21(日) *5/17水曜

 基本のリースについて・シンプルな草原のリース

③  6/15(木)、6/16(金)、6/18(日) 

 座学(梅雨時期の草木花の扱い方、保管について)・紫陽花のリース

④  7/6(木)、7/7(金)、7/2(日) 

 座学(野草について)・涼を感じる和をイメージしたリース 

⑤  9/14(木)、9/15(金)、9/10(日) 

 基本のスワッグについて・初秋のスワッグ

⑥  10/12(木)、10/13(金)、10/15(日)  

 資材の使い方・鳥の巣をイメージした秋スワッグ

⑦ 11/22(水)、11/24(金)、11/19(日) *11/22水曜

 生花から作るエバーグリーンのクリスマスリース

⑧ 12/20(水)、12/15(金)、12/17(日)*12/20水曜

 松について・お正月飾り

⑨ 1/18(木)、1/19(金)、1/21(日)

 生花から作るユーカリのリースor スワッグ

⑩ 2/8(木)、2/9(金)、2/4(日)

 春を感じるリースorスワッグ

全10回を通して、草花の乾かし方や季節ごとの扱いについて学びながら作品を作ります。

市場では、花との出会いも大事にしております。
花材の仕入れ状況や、その時々のインスピレーションによりテーマが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

●2022年度受講者さまのお声

◇草花の観察が楽しくてたまりません。自分の好きな草花を見つける機会を与えていただきました。(Sさま)

◇レッスンを通じて様々な植物にふれ、それを形にしていく。わちゃわちゃした日常とは離れ、静かに集中して向き合う時間がとても充実した豊かなものでした。和気あいあいとした雰囲気もとても居心地がよかったです。それも先生のお人柄からでるものがそうさせていたんだと思います。ありがとうございます(Aさま)

◇心が豊かになりました。自分の手で作る楽しさとむずかしさを感じて成長しているなと。(Tさま)


◇法子先生のレッスンはただ技術を教えていただくだけでなく、座学の時間がしっかりとってあるのがいいなぁといつも思っています。普段は見過ごしてしまうような草花に目を向けること、それによって日々の生活もより楽しく嬉しくなることを学びました。レクチャーについては、毎回分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございます!! 教室の雰囲気もナチュラルでほんわかしていて過ごしやすいです!!(Mさま)

◇家の中でお花を飾る場所は、洗面所だけだったのですが、何度もやり直して完成したのは、買ってきたものとは全く違う別物で、いろんな場所に飾ってみて一人で納得して満足できる楽しさが出来ました。鵠沼海岸駅からレッスン室まで季節に合わせて咲く花や木々を見るのも通う楽しみになっています。(Sさま)

◇毎回のレッスンがとても楽しみでした。リース、スワッグ作りに関してもなのですが、植物の乾かし方や季節の植物のことを学べたことがとても楽しかったです。ありがとうございました!(Aさま)

◇リースやスワッグの作り方を学べたことはもちろん毎回季節の植物に触れることができたこと、また、扱い方や乾かし方までお話しを聞けたことが私にとってはとても楽しかったです。山歩きをしたり近所を散歩していても「あ、これレッスンで使った花材だ!」と気づいたり実際に自分でドライにしてみたり、世界が広がりました。作り方についてもとても丁寧に教えていただけました。(Yさま)

●場所:みんなのSea-Side

住所:藤沢市鵠沼海岸5-13-30

小田急線 鵠沼海岸駅下車 徒歩約13分

お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。

●講座料金

入会金  10,000円

*3/10までにお申し込みの方に、スターターキット(ワイヤー等の資材セット)をプレゼント

年間クラス<全10回> 

一括お支払い 95,000円(税込 104,500円)

半期払い   48,700円(税込53,570円)

毎月お支払い 10,000円(税込11,000円)

* レッスン料・花材・教材など含みます

*花鋏はご用意ください(教室にて貸出、販売もいたします)

*一括払い・半期払いは銀行振込にて。毎月お支払いの場合は銀行振込またはクレジットカードにて承ります。

●留意事項

*コース途中での退会はできません。やむを得ない事情で退会をご希望の場合は、完成品または、花材の配送に変えさせていただきます。(配送料を別途申し受けます)

*レッスンを欠席される場合、他の曜日のクラスで空きがある場合は振替が可能です。または、着払いにて花材の配送をさせていただきます。

*最少催行人数に満たない場合、曜日をご相談させていただく場合がございます。

*こちらの講座は、月々の内容により、花材のボリュームが異なる場合がございますが、全体を通して平均した価格設定となりますのであらかじめご了承ください。

*やむを得ない状況等により、ビデオ会議ツールZoomによるオンラインレッスンに変更する場合がございます。(配送料のご負担をお願いしております)

●年間クラス受講後のご案内

全10回のクラスを修了後は、継続受講を希望の方に、レギュラーコース(よりスキルアップをして草木花を楽しみたい方のためのクラス)を開講。マスタークラスは現在リニューアル準備中です。

●講師

山崎 法子 

Noriko Yamasaki

1977年12月石川県金沢市出身、神奈川県藤沢市在住。

2006年 公益社団法人 日本フラワーデザイナー協会 NFD講師資格取得

2016年 Hana-Tutumi 栗城三起子氏に師事、かわきばな®︎のプロコースを受講

2018年 藤沢にatelier green-thumb オープン
現在はアトリエで作家活動に専念

湘南エリアを中心に、展示会やワークショップ・レッスンを開催

2020年1月より「季を奏でる草木花の教室」開講

2022年Kigi 植物講座の年間コースを受講・植物生理学を学ぶ

自然乾燥・無着色の草花の織りなす世界に魅せられ、自然から得たインスピレーションで
リースやスワッグなど、暮らしに溶け込む作品を製作。枝や葉の動きを生かした作品に定評がある。 

<感染防止対策>

大きいテーブルを二つご用意し広いスペースに常時換気をして開催いたします。

体調がすぐれない場合は、無理をせずにご参加をお控えください。

 

●お申し込み

予約フォームに必要事項を記入の上、お申し込みください。

予約フォームはこちらから

お席を確保させて頂いた方へ

お申し込みから10日以内にお支払いをお願いしております。

お申し込み後、こちらからお振込先をご連絡させて頂きます。

ご入金の手続きを持ってご予約完了となります。

毎月支払いの方のみ、銀行振込またはクレジットカード支払いが可能です。

最近、携帯メールからのお申し込みは、エラーで返ってくることが多発しています。迷惑メール対策からnori.hortencia@gmail.comからのメールを
受け取る設定にしていただきますよう、ご確認お願いいたします。

●申し込み〆切  〜3月10日まで(定員に達し次第締め切ります)

●キャンセルについて
申し訳ありませんが、お客様のご都合による返金は受け付けておりません。

●お問い合わせ

LINE、InstagramDMよりお気軽にご連絡ください。

または、友達追加から、 id 「@dph0723d」で検索

Tel: 090-6668-9539 山崎法子  (対応時間 月〜金 10:00-17:00)

関連記事
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。