季を奏でる草木花の教室 2021年間クラスのお知らせ(満席)

こちらの講座は満席のため募集を終了いたしました。
水や土から離れて、乾かす「季とき」を経て
なお美しい姿を見せてくれる草木花。
日常の暮らしが揺らぎつつある今もなお、草木花はわたしたちの側に寄り添ってくれています。

手で触れて、香りを感じ、乾かしながら観察すること、五感を総動員させイメージをふくらませて。
同じ植物でも、乾かす季節や、タイミングにより全く異なる姿を見せてくれます。

季節の草木花を通して自分と繋がる1年間。
年間クラスでは、四季の移り変わりを感じられる作品を作ります。
土から生えているように伸びやかなリースはまず下拵えから。
葉を丁寧に落とし、紡ぐように束ねる手法をお伝えしていきます。
手間は驚くほどかかりますが、
時間の経過とともに立体的に乾いたリースは、空気を纏いとても軽やかで美しいのです。
乾いたものと、これから乾かすものを合わせて束ねると
乾いた後にひとつに共鳴するかのような変化を見せてくれます
季節の草木花とその扱い方について学び、基本的なかわきばな®︎メソッドのリースやスワッグなどを作成します。
市場で仕入れた生花、かわきばな、または採取した草花を扱うこともございます。


作品を作る技術はもちろん、乾かす時期について、またその時々での乾かし方の違いなど
「体感する」ということを大切にお届けします。
こちらのクラスには、月により花材をお持ち帰り頂き、ご自宅で乾かして頂くワークも含まれます。
草花がどんなふうに乾くのか観察し、次回のレッスンにお持ちいただきます。


季節をめぐる草木花の美しさを一緒に楽しめたら嬉しいです。
(上記の写真は参考イメージで、レッスンで作るサンプルではございません)
基礎からスタートしますので、お花が初めての方もご参加いただけます。
かわきばな®︎とは
着色をせずに残された自然の美しい色合いや、自然乾燥による動きのある形、草花のほのかな香りを大切にして乾かした草花です。
かわきばな®︎はHana Tutumiの登録商標です。

●講座期間 2021年4月~2022年2月(8月はお休み)
●開催日程(全10回)
火・水曜クラス 月1回・10:00〜 2.5~3時間程度
●年間プログラム
① 4/20(火)、4/21(水)
座学(季節の草木花、水揚げについて)、春の草花のミニブーケガーランド
② 5/18(火)、5/19(水)
基本のリースについて、シンプルな草原のリース
③ 6/15(火)、6/16(水)
座学(梅雨時期の草木花の扱い方、保管について)、スモークツリーのリース
④ 7/13(火)、7/14(水)
紫陽花の扱い方、アナベルのグリーンリース
⑤ 9/14(火)、9/15(水)
基本のスワッグについて、パンパスグラスを使ったスワッグ
⑥ 10/12(火)、10/13(水)
三島柴胡(ミシマサイコ)のスパイラルブーケ
花束(スパイラル)の基本
⑦ 11/16(火)、11/17(水)
生花から作るエバーグリーンのクリスマスリース
⑧ 12/14(火)、12/15(水)
スワッグになる注連縄飾り、お正月のあしらい
⑨ 1/18(火)、1/19(水)
生花から作るユーカリのリースor スワッグ
⑩ 2/15(火)、2/16(水)
春を感じるスワッグ
全10回を通して、草花の乾かし方や季節ごとの扱いについて学びながら作品を作ります。
市場では、花との出会いも大事にしております。
花材の仕入れ状況等により内容が変更になる場合がございます。
年間クラス終了後は、ご希望により継続してスキルアップのクラスをご受講いただけます。より技術力を高めるレッスン 内容と合わせ、草摘みの会など予定しております(最小催行人数2名)

●場所 アトリエグリーンサム (詳細はアクセスを参照)
お車でのお越しをご希望の方は、ご相談ください。
●講座料金
年間講座 88,000円(税込)
毎月お支払いの場合 9,100円(税込)
* レッスン料・花材・教材・ラッピング代など含みます
* 別途、ワイヤー等資材を事前に購入いただきます
内訳:スティックワイヤー3種・コイルワイヤー2種 計2,415円
花鋏(必要な方のみ) 2,100円
●定員 火曜クラス 4名様
水曜クラス 4名様
定員に達し次第、締め切りとなります。
●留意事項
*こちらの講座は、月々の内容により、花材のボリュームが異なる場合がございますが、全体を通して平均した価格設定となりますのであらかじめご了承ください。
*スケジュールがご都合がつかない場合、継続のクラスにて振替レッスンまたは、オンラインレッスン にて対応させていただきます。
●講師

山崎 法子
Noriko Yamasaki
1977年12月石川県金沢市生まれ、神奈川県藤沢市在住。
NFD講師資格取得。
自然乾燥・無着色の手仕事から織りなす
かわきばな®︎の世界に魅せられ、自然から得たインスピレーションで
季節の草木花でリースやスワッグなど、暮らしに溶け込む作品を制作。
葉や枝の独特の動きを生かした作品に定評がある。
2016年Hana-Tutumi 栗城三起子氏に師事、かわきばな®︎のプロコースを受講。
2018年藤沢にatelier green-thumb オープン。
現在はアトリエで作家活動に専念。
湘南エリアを中心に、展示会やワークショップ・レッスンを開催。
2020年1月より「季を奏でる草木花の教室」開講。
<オンライン開催について>
*感染拡大状況により、ビデオ会議ツールZoomによるオンラインレッスンに変更する場合がございます。
*ご心配な方には、事前にzoomの予行演習させていただきますので、ご安心ください。
今までオンラインで受講された方からは「意外と簡単でした!」「手元も見やすく楽しかったです」とのお声をいただいております。
*別途、花材の配送・梱包料(1,000円/回)を申し受けます。
<感染防止対策>
*レッスン当日の検温、マスク着用、アトリエへの入室時に手洗いにご協力ください。
*体調がすぐれない場合はご参加をお控えください。
*レッスン は4名様以内、常に換気、席の間隔を開けてマスク着用で行います。
●お申し込み
こちらのお申し込みフォームをご記入の上、送信してください。
追ってご連絡させて頂きます。
指定口座への銀行振込、paypay、またはクレジットカード(スクエア・手数料3.25%)での決済をもってご予約完了となります。
最近、携帯メールからのお申し込みは、エラーで返ってくることが多発しています。迷惑メール対策からnori.hortencia@gmail.comからのメールを
受け取る設定にしていただきますよう、ご確認お願いいたします。
●申し込み〆切 〜2月28日まで(定員に達し次第締め切ります)
●キャンセルについて
心を込めて準備をさせていただいております。
申し訳ありませんが、お客様のご都合による返金は受け付けておりません。
●お問い合わせ
LINE、またはCONTACTよりお気軽にご連絡ください。

または、友達追加から、 id 「@dph0723d」で検索
Tel: 090-6668-9539 山崎法子 (対応時間 10:00-17:00)